2015/06/15
伊藤博文や板垣退助が活躍していた明治時代。
学校の歴史の時間に学んだ記憶があります。
そんな時代に造られた建物・・・
想像もつかないのですが、ここにあります。
南風原町の大名にある
「古民家食堂」です。
新潟にあった築130年の古民家をこの地に
移築しました。
屋根が高く、開放的な空間は、木のぬくもり
と歴史の重厚感に満ち溢れていて、座っただ
けで満たされた気分になります。
魚・さかな定食820円を注文。
塩サバと、魚のバター焼き、煮つけに十穀米
みそ汁、そして、青汁までついています。
健康にとことんこだわっていて、味付けも
シンプルで素材を生かした薄味。
このような場所で和食を食べると、日本人
に生まれて良かったと素直に思えます。
炙りソーキカレー900円。
ソーキがたっぷり入っています。
ソーキとカレーという組合わせは思いつか
なかったのですが、なかなかいけます。
約300年間の長い太平の江戸時代が終わり、
激動の明治時代、日本は産業革命や、富国
強兵政策の真っただ中で人々は力強く生き
ていました。
近代日本の基礎を築き上げた当時の人々の
熱い想いに触れる事ができるような歴史を
感じる事ができました。
(見晴しもなかなか!)
古民家食堂
南風原町字大名260−1
電話098-888-3918