沖縄の不動産会社なら宜野湾の(有)日本不動産
HOME
社長のあの店この店
フィッシュ&チップスなら曙のまるたまへ!
お国柄ジョークにこんなものがあります世界で1番幸せな生活は、アメリカで働き、イギリスの家に住み、 中華料理を食べ、 日本人の奥さんをもらうこと(^.^)反対に世界で1番不幸な生活は、 中国で働き、 日本の家に住み、イギリスの料理を食べ、アメリカ人の奥さんをもらうこと(T_T)色々なご意見があると思いますが、皆さんは どう思いますか(^.^)さて、今回はこのジョークを検証してみようと、イギリスの料理であるフィッシュ&チップスを を食べる事ができるお店を訪ねてみました。 那覇市曙にあるfish & chips「まるたま」です。 感じの良いテーブルやカウンターの内装(^.^)フィッシュ・チキン・イカ・チップスがセット になったコンビネーション600円を注文ディップはサワーチリ50円を選択(^.^)注文したのをその場で揚げてくれます! 待つこと10分、きました(^^♪揚げたてのフィッシュは、フォークから崩れる くらい柔らかくジューシーです! 思ったよりも軽い食感で、腹にもたれない感じ!もちろんそのままでも美味しいのですが、ディップとの相性は、想像以上(^O^)/ピリッとした爽やかなサワークリームが、料理を劇的に旨くしてくれます(^.^)チキンやイカも柔らかくて、旨い!ポテトはホクホクの皮つき(^.^)食材もきちんと産地が表示されています。これは安心ですね(^.^)来店前のイメージでは、フィッシュ&チップス を侮っていたのですが、期待を裏切る美味しさ に大満足\(^o^)/イギリスの料理は不味い・・・ という僕の先入観を見事に変えてくれました!それとも、このお店が特別に旨いだけ?まるたま〒900-0002那覇市曙2-15-12 102電話098-955-2093
2016/05/07
はつみ食堂のケチャップ味の焼きそば
県外のマ〇ドナルドでポテトを注文すると、ケチャップが付いてきません(・・?沖縄県民は軽いカルチャーショックを受けます。 反対に、県外から来た方には沖縄で普通に付いてくるケチャップに戸惑う方もいるのだとか!これは、アメリカ統治時代の影響なのですが、 個人的には、ケチャップの無いポテトフライは ありえないと思っています・・・。 子供のころから身に付いた習慣は、なかなか抜けないものですね(^.^)さて、今回紹介するのは浦添市屋富祖にある「はつみ」食堂です。 昼時はいつ行っても大盛況で、中々入れない事もある人気店です(^.^)ここで焼きそばを注文すると、しょうゆ味、ソース味、ケチャップ味の中から味付けを選択することができます。※しょうゆ味はいまだに未知との遭遇(^_^;)もちろん、焼きそばはケチャップ味ですよね!と、 子供の頃に焼きそばUFOのCMを見るまでは、それが常識だと思っていました(^_^;)沖縄では現在でも、ケチャップ味を選ぶ方も多いのではないでしょうか!これが焼きそばケチャップ味550円です ぱっと見は、ナポリタンに近い!? 麺は「沖縄そば」と同じもの!これも沖縄では当たり前です(^.^)味付けは思ったよりもケチャップが主張しない程度の程よい感じです!コンビーフを使っているところが何とも家庭的! 昔、家で食べた事があるような安心感に満たさ れます(^.^)ゆし豆腐(^.^)さすが老舗ならではの旨さ(^O^)/この味は、家ではだせない! 最近では、ケチャップ味の焼きそばを標準装備していない食堂も増えてきました。ソース味も美味しいのだから、何の問題もあり ませんが、少し寂しい感じがします(T_T)子供の頃、ケチャップを焦がした香ばしい匂い に心ときめいたものです。はつみ食堂の「ケチャップ味の焼きそば」は、そんな懐かしさを思いださせてくれる、僕に とってのソウルフードなのです。はつみ食堂 〒901-2127浦添市屋富祖2-1-1電話098-876-3035
2016/05/03
食彩館、本格的ステーキがまさかの750円!?
ビックマック指数という指標があります。これはビックマックの価格を基準に購買力平価を計算したものです。
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
それによると、1位はスイスで764円\(◎o◎)/!2位スウェーデン621円、3位ノルウェー619円、4位アメリカ585円と続きます! 日本は370円で31位(^.^)、32位にタイの367円。23位韓国426円や26位ブラジル398円よりも下!これをもって一概に判断することはできませんが、 先進国の中では既に日本の物価が安くなっている事を物語っています。さて、今回紹介するのは那覇市おもろまちの「食彩館」です。ここのランチは衝撃的です\(◎o◎)/! 何と、ステーキのランチが750円〜(税別)そして、サラダ、スープ、カレーは食べ放題(^.^)お肉は種類と量で値段が異なりますが、 僕が選んだのは150gのランプステーキ!お肉がくるのを待っている間、サラダとスープを頂きます。すると、熱々の溶岩石とお肉が到着(^.^)結構ボリュームがあります!!あまりにも本格的なのでびっくり\(◎o◎)/! 横から見るとこんな感じ(^^♪自分で調理(焼けるのを待つだけ)できるので、 焼き加減はもちろんレア(^^♪脂が少なくて肉肉感満載!やはり、牛肉は厚さがあると旨いです(^.^)もっと強く焼きたい方には、追加で熱々の溶岩石プレートを持ってきてもらう事も出来ます!カレーは牛すじを煮込んだ至高の一品(^.^)牛すじが口の中でとろけます(^^♪何度もおかわりしました!!デザートはアイスとちんすこー(^.^)これで元が取れているのかと、客であるこちらが心配になります。 (個室もあるのでお忍びデートに最適!!) 以前、オーストラリアの話で、やよい軒のサバ定食が2,500円(為替の変動あり)
https://thepage.jp/detail/20140813-00000011-wordleaf
という記事を読んでびっくりしたものですが、 日本は本当にデフレの真っただ中である事を再認識!それと、食彩館さんの企業努力ですね(^.^)お勧めですので、ぜひ自分の目で確かめて下さい! 食彩館[新都心店] 〒900-0006那覇市おもろまち3-7-26 1F 電話098-941-7757
2016/04/30
屋台でゴーヤーちゃんぷるーを食べる!?
沖縄市の住吉や嘉間良地区。この界隈は沖縄の中でも最もディープなエリアの1つです(^.^)一歩足を踏み入れると別世界\(◎o◎)/!パスポートなしで入域できるのが不思議なほど!(衣料品と食堂が混在)ちゃんぷるーの街沖縄市を象徴するような風景に、しばらくは圧倒されます。(市外局番が一桁なままの看板) 今回紹介するのは、そんな市場の食堂の1つ「かめこ」 半分屋台のようなこのお店、沖縄の料理がメイン なのか、それともラーメン屋さんなのか判断がつ かない(・・?とりあえず、そんな細かい事(?)は気にせずに、カウンターへ座る(^.^)お客様の層は割と年配の方が多いようです。 値段は大体500円 早速骨汁を注文(^.^)待つこと10分、これがかめこの骨汁 具の中身はダシ骨、豆腐、大根、昆布という極め てスタンダードなもの(^.^)ダシ骨には肉がたっぷり付いています!スープは熱々でダシが良く効いた塩味! 量も味も文句はありません(^.^)ゴーヤーちゃんぷるー500円 心なしかモヤシが多いような(^_^;)どちらかと言うと、野菜炒めにゴーヤーが入って いるという感じです! 味は、家庭で食べている様な、やや薄目の味付け!ご年配のお客様が多いので、健康に気を遣ってい るのでしょうか!? 僕がこれまでに食べたゴーヤーちゃんぷるーの中で最もゴーヤーの存在感が薄いような・・・。(^_^;)さすが、ちゃんぷるーの街!それにしても、屋台で食べている感満載で、気分が いい(^^♪(かめこの看板!)まるで知らない街を旅しているようです!そして、リゾート地沖縄の対極にある生活感100%の濃厚な空間!わずか1時間の滞在でしたが、後を引く二日酔いの ように、強烈なこのエリアの余韻にたっぷりと浸る ことができました(*^^)vかめこ〒904-0002沖縄市住吉2-26-20
2016/04/27
かねふく食堂で沖縄の味「煮付」を食べる!
沖縄の食堂にて県外から来た友人との会話2人メニューを見ながら、お店のおばちゃんに注文する(^O^)/ 友人: ソーキそば下さい。 僕 : 煮付け下さい。 友人: 煮付けって、何の煮付? 僕 : えっ?煮付けは煮付けでしょ! 友人: だから、何の煮付けかって聞いてるの! 僕 : 何のって、普通の煮付けさー! 友人: 例えば、サバの煮付けとかあるでしょ!? 僕 : ・・・・・・。このような経験はありませんか? 日本語で「煮付け」と言えば一つの料理方法で、 例えば「炒める」とか「揚げる」などと同格の、 特定の料理を指す言葉ではありません。でも、沖縄県民は「煮付け」という調理方法だけ で料理の内容が頭に浮かぶのです(^.^)もちろんお店によって多少の違いはありますが。さて、今回紹介するのは豊見城市高安の「かねふく食堂」です。このお店の「煮付650円」も実に種類が豊富! 主役は絶対に外せない三枚肉(豚肉) 準主役級に、豆腐とカマボコが登場し(^.^)脇を固めるのが、昆布、人参、大根、ピーマン、コンニャク達です! 味付けは、やや甘めの醤油ベース三枚肉は大きな奴が2枚(^.^)食べ応えがあり、文句なしの旨さ!カマボコもいい仕事しています(^.^)僕の個人的な意見ですが、この煮付、おそらく沖縄食堂のメニューの中で、1番健康的なものだ と思います(^.^)それにしても、沖縄県民は「煮付け」と聞くと、なぜこのような料理を思い浮かぶのでしょうか? 遥か遠い過去の記憶を遡ると、 僕が小さい頃、親が親戚などの葬祭事に参加した帰りに、よく折詰めの弁当を持ち帰ってきました。 兄弟で先を争って食べたものです(^_^;)その時の折詰め弁当の内容が、食堂の煮付けと ほとんど一緒なのです。 「煮付け」のルーツは、そんな折詰め弁当にある ような気がします。 最近は、そんな折詰め弁当もあまり見かけなくな りました。 今の子供達が大人になった時、「煮付け」と聞い て、すぐに上の料理を想像できるのか疑問です。いずれにしても、かねふく食堂の「煮付」は、 沖縄の伝統の味そのものだと思います(^.^)かねふく食堂 〒901-0242豊見城市字高安612-3電話098-856-4329
2016/04/23
ピッピのごはん、特別なワンコインランチ!
女:私の事、好き?(・_・)男:もちろん(^.^)女:本当に!?(・_・)男:当たり前だろ!(^.^)女:どれくらい?(・・?男:世界で1番!(^^♪(ドヤ顔) 女:それって、2番の女もいるって事!?(`´)男:えっ!何でそんな思考になるわけ?(;一_一)こんな漫画(?)のようなトラブルに遭遇した ことはありませんか?これは僕の知人が実際に経験した嘘のような話! 決して僕の事ではありません(^_^;)好きな人に順番付けをしてはいけませんね! 「1番2番」ではなく、君は「特別」という言葉が必要だったのですね!さて、今回紹介するのは宜野湾市大山の「ピッピのごはん」です。マリン支援センター施設の1階に入っている食堂で、知る人ぞ知る人気店(^.^)ここには「特別」なメニューがあります。メニューを見ると、 「カキフライ定食」だけ500円という特別に安い値段だという事に気が付きます!?どうしてこれだけ安いんだろう(・・?他は540円と680円に統一されています。 特別に安いと注文したくなるのが人の性。 取りあえず、注文してみることに(^O^)/ 待つこと10分これがカキフライ定食500円!ふっくらした熱々のカキフライが5個(^^♪粒がしっかりとしていて、食べ応え充分!タルタルソースは手作り感がたっぷりで、とても よく合います(^.^)副菜も2品付いていて、この値段なら納得! 決して品質を落としているわけではありません! 「ピッピのごはん」の500円ランチ侮れません!お店の人にどうしてカキフライ定食だけ特別に安いのか質問したところ、 「企業秘密」との返事が返ってきました。 僕は今後食堂を開業する予定は全くないので、 安さの秘密を知ることができなくても一向に困りません(^.^)ただ、 「ピッピのごはん」さん、また必ず来るので、 値上げだけはしないでね(^.^)ピッピのごはん〒901-2223宜野湾市大山7-10-27電話098-942-2200
2016/04/19
男性にもお勧め!南城のカル・カフェ
外食について僕自身が男子校出身という事もあり、付き合いが男だけの世界が長かった影響で、20代の頃は外食と言えば食堂や居酒屋が当たり前で、カフェという選択肢はありませんでした(^.^)30代になり妻の影響でカフェを回るようになり、その良さが少しだけわかった気がしています(^.^)ただ、一般的にカフェの食事量は女性に合わせた ものが多く、男性には物足りない事も(T_T)カフェ客層のほとんどが女性であることがそれを物語っていると思います。さて、今回紹介するのは南城市玉城字前川の「カル・カフェ」です。ここは酪農家のオーナーが、カルシウムいっぱい の食事を食べて欲しいと作ったお店(^.^)思わず座ってみたくなるセンスの良いテーブル! 料金は1,300円のバイキングスタイル旬の野菜をたっぷりと使った健康的な料理が、所 狭しと並んでいます(^.^)品数が多いので、あれもこれも少しづつ食べたい という方には最適! 特に茄子の炒め物はお勧めです!と、ここまでは普通のカフェにもよくある風景で すが、なんと「しゃぶしゃぶ」や「お寿司」まであります\(◎o◎)/!お寿司を出しているカフェって、僕は聞いた事が ありませんが、もちろん大歓迎です(^.^)しゃぶしゃぶのお肉は牛と豚の2種類!ポン酢で頂きます。 柔らかくて美味しい(^.^)何度もお替りをしました! 食後のデザートとコーヒー ヨーグルトは粘り気があり、なめらかで濃厚! 普段スーパーで買うビ〇ィダスやブ〇ガリアとは全く違います\(◎o◎)/!さすが酪農家!!!シホンケーキはフワフワでシナモン(?)の香り が心地よい! 満足の内容でした。 男性からすると1,300円という値段は、一見高い ようにも感じますが、夜まで全くお腹が空かない ので、実質2食分です。 普段、居酒屋で安い酒を飲み、揚げ物中心の料理を食べている事を考えると、こういうカフェ の方がよっぽど良い気がします(^.^)女性だけに利用させておくのはもったいない!カル・カフェ〒901-0616南城市玉城字前川418-1電話098-948-7857
2016/04/17
なっちゃんのタコスとタコライスどっちにするの?
タコスとタコライス、どちらが好きですか? 僕はその時の状況によります。ガッツリ食べたいときはタコライス(^.^)軽く食べたい時や、ビールが飲める状況なら もちろんタコスです(^^)vタコスはもともとメキシコ料理、で、タコライスはそれをアレンジ(?)した沖縄の料理(?)ですよね!どちらも暑い地域の料理である事に変わりは ありません(^.^)生まれて初めてタコスを食べたのは、高校生の頃だったと思いますが、世の中にこんなに旨いものがあるなんて\(◎o◎)/!と感動したのを覚えています!さて、今回紹介するのは中城村字南上原の タコスの店「なっちゃん」です。メニューがとてもたくさんあってどれにする のか迷います。が、優柔不断な僕が選んだメニューは、 敢て同系統の タコス&タコライスセット700円(-_-;)芝生の絨毯に咲いている赤い花のようです!タコスが埋もれている感じで、その存在が微妙にわかりにくい(・・?反対側から見るとこんな感じです!タコライスはレタスがたっぷり入っていて さっぱりとしています。サルサソースは辛さ控えめのマイルドな味。 個人的にはもっと辛くてもOKです(^^)vタコスは2個入り1個230円なのでお得な感じですね(^.^)皮がパリパリで旨い!!!さすがタコスの店と謳っているだけのことは あります! 細長いので、かぶり付いた時に口からこぼれ にくく、食べ易い(^.^)こぼれ落ちたひき肉やレタスを再度タコスに のせなければならず、手もベトベト・・・ というタコスの宿命から解放された感じ(^.^)この細長いのには理由があったのですね!それにしても、これは冷えたビールが欲しく なります! 夕方まで我慢できるかな〜・・・(^_^;)なっちゃん〒901-2424中城村字南上原368-2電話098-943-9610
2016/04/14
南風原町、バスターミナルの穴場食堂(^_^)
「いなむるち」あるいは「いなむどぅち」という汁物料理をご存じでしょうか? 沖縄のお祝い事や親戚が集まるイベントなどで振る舞われる沖縄風の豚汁のようなもので、甘い白 味噌仕立てが特徴の、健康的な料理です。 昔はイノシシの肉を使っていたとの事ですが、 現在では豚肉を使っています。いな=イノシシ、むるち=もどき、つまり「イノシシもどき」=「いなむるち」に なったとの事。 時々食べたくなります(^.^)さて、今回紹介するのは南風原町字新川の「ターミナル食堂」です。 何と、ここはバスターミナルの中。 大きなバスが何台もとまっていますが、のんびり とした雰囲気で、ローカル感満載(^.^)その中の小さな食堂で、バス会社の社食のような役割も兼ねています。5席のカウンターと2人用のテーブルが2つだけ で、定員9名のアットホームな食堂(^.^)バス会社の制服を付けたお客さんが多いのですが、もちろん一般の方もOKです(^.^)メニューは500円が多く、とても良心的! 「いなむるち」は何とコーヒー付で450円(^O^)/ 豚肉、椎茸、コンニャク、カマボコ、人参などが バランスよく入っています。 白みその甘い風味と、椎茸のダシが良く合う(^.^)久しぶりに食べましたが、改めてその美味しさを実感する事ができました。 二日酔いにもお勧めです(笑) 県外の方には是非食べてもらいたい一品です。 健康的なモズク酢コーヒーも本格的!!あじフライセット500円こちらはボリュームが凄いです(^.^)あじフライは厚みがあって、サクッとしています。タルタルソースとの相性が抜群! 僕がこれまでに食べたあじフライの中で文句なく最高得点でした(^^)vいや、本当に旨い!!! 価格、ボリューム、味共に、とても満足度が高く また来たくなる穴場的な食堂でした(^.^)ターミナル食堂 〒901-1105南風原町字新川146-1 1F電話098-882-7145
2016/04/12
むいたてぃ食堂で沖縄のカツ丼を堪能!
カツ丼について「県外」や、「ほっとも〇と」等でカツ丼を食べ慣れている人にとって、沖縄でカツ丼を見ると軽い(?)衝撃を受けます(@_@;)正確には、沖縄の食堂のカツ丼です もちろんお店によっても異なりますが、 沖縄のカツ丼 = ご飯 + カツ+ 野菜炒め の公式が成立します(^.^) なぜ野菜炒めが追加されたのか、経緯は不明ですが、とりあえず野菜をたっぷり食べて もらいたいという優しさなのでしょうか?さて、今回紹介するのは、うるま市栄野比の「むいたてぃ食堂」です昼は食堂、夜は居酒屋という形態で営業をし ているこのお店のカツ丼は、迫力があります!カツ丼600円を注文して待つこと10分、でてきました\(◎o◎)/! 横から見るとこんな感じです! 横にはスペースがないので高層化を実現!さらにアップでもう1枚(^O^)/どう見てもカツ丼には見えないですね多分、一人前の野菜炒めをカツ丼の上に無理やり積み上げている感があります・・・ しばらくはその光景に圧倒されていましたが、 気を取り直して、野菜炒めから頂きます! 熱々(^.^)野菜炒めと奮闘すること5分、ようやくご飯に到達(^_^;)汁っぽさや変な甘さはほとんど無く、まさに ガッツリと食べたい人にお勧め!なんとか完食する事ができました(^^)vトンテキ750円これは三重県の四日市が有名ですよね! 豚肉をこよなく愛する沖縄でも、あまり見かけ ない料理なので、楽しみです! 分厚い肉(^.^)想像以上に柔らかく、味はサッパリとしていて じゅうしーです!ニンニク(?)と薄口のタレが絶妙!ご飯が良くすすみます! 薄い生姜焼きとは違う食感(^.^)見た目よりボリュームもあり、大満足!また食べたくなる一品です!むいたてぃ食堂 〒904-2205うるま市栄野比1041 090-4582-8946
2016/04/10
次へ
戻る