トップページ > 社長のあの店この店
社長のあの店この店

2016/09/28 昼と夜で違う西原町のバー五煌で妄想中!

テレビドラマで話題を呼んだ「昼顔」の続編が、来年に映画化されるようです(^.^)いいですよね〜(^^♪モチロン、上戸彩の事です(^^♪ここでは「不倫」の賛否には触れませんが、 上戸彩さんが相手なら、男は誰でもそういう関係に落ちるだろなぁ〜・・・。と思うのは、僕の思い込みでしょうか? 僕の友人に、昼間は研究者として、淡々と堅い仕事をこなしているDがいます。 彼はその無機質な研究室とは対極にあるネオン輝く夜の街(那覇の松山界隈)を愛していて、その怪しげなお店に入り浸っています(^_^;)そこで何をしているのかと言えばそれは、想像にお任せします! (きっと、あんな事やそんな事も\(◎o◎)/!) 昼と夜で表情の違う人達の事で話が長くなりま したが、今回紹介するお店も、昼と夜の顔が違います! 西原町翁長の「Hide-Out-Bar 五煌」です。Hide-Outとは主に、悪い連中の隠れ家という感じの意味らしい。 地下にあるため、道路からは見えないこのお店には、ピッタリのネーミング(*^^)vでも、昼はレストランとして営業していて、 味の方もとても本格的なのです!!!ランチプレートは800円〜サラダとスープにライスとバケットは自由に お替りする事ができます。バーなのにお替り自由のシステムは珍しい!トースターで軽く焼いたバゲット(^.^)今回頂いたのがこれ、300g1,500円のミドル級ステーキ焼き加減はミディアムです! 中はピンクでいい感じ(^^♪思ったよりも柔らかく、肉の旨みがたっぷり!ジューシーで肉の厚さも文句無し!バーなのであまり期待していませんでした。ごめんなさいm(__)mステーキはあっちこっち食べてきましたが、同 価格帯の中ではかなりのハイレベルです(^.^)ホント旨い! 下手なステーキハウスよりずっといいかも(^.^)結構なボリュームだったのですが、食べ飽きる事なく完食(^.^)食後のグレープフルーツ! (HPから) 夜は違った雰囲気で、またいい感じ(^.^)(以下妄想)ふっふっふ・・・。カウンターで、上戸彩と2人きり・・・。カクテルで乾杯して、それから、それから(^^♪ Hide-Out-Bar 五煌 〒903-0117西原町翁長872(B1F) 電話098-946-0252 2016/09/28

2016/09/20 有名店謝刈そばで、そばを食べない理由!

この食レポのブログは趣味で書いているので、 当然僕の個性が一方的に反映されています。なので、同じ料理が何度も登場するのも仕方の無い事(^.^)昔、レンタルビデオを経営していた友人から聞いた話ですが、ほとんどのお客様が何度も同じビデオ(AVですが(^_^;))を借りるとの事。 何度もうっかり(?)と同じものを選ぶものな のですね(^O^)/そんな訳で、たとえどんなに沖縄そばの名店で あろうとも、その店に骨汁のメニューがあれば、 僕は迷うことなく骨汁を選びます(^.^)骨汁ネタが多い言い訳ですm(__)mさて、今回紹介するのは北谷町吉原の「謝刈そば」です。 誰もが認める沖縄そばの有名店なのですが、これまで縁が無く、今回が最初の訪問です(^.^)で、ありました\(^o^)/ 早速注文し、待つこと10分、これが謝刈そばの骨汁700円じゅーしー付 何と、 具にネギと卵焼きがよそられているだけで、 野菜類が入っていない\(◎o◎)/! 普通は、葉野菜に大根や昆布などが入っている のですが・・・。かさばる根菜類でかさ増しされていない!つまり、その分ダシ骨が余計に入っているので、 骨汁ファンには嬉しい限りです(^.^)スープはとても澄んでいて、完成度が高い!!! 一口啜ると、また次々啜りたくなる深い味わい!いやホント旨い(^.^)ダシ骨を持ち上げると、肉が崩れ落ちます(^.^)一体どれくらいの時間煮込んでいるのだろう? 肉の柔らかさや味も文句なし! 口の中で静かに溶けていく感じ(^^♪最後の一片の肉、一滴のスープまで美味しく頂く事ができました(^.^)じゅーしーは椎茸の香りが印象的な上品で、シンプルな味付け。これもかなりの高ポイントです(^.^)謝刈そばの骨汁・・・、さすが名店の事だけはあります(^.^)自称骨汁愛好会宜野湾市部長である僕の個人的な意見で恐縮なのですが、おそらく、県下?1?モチロン僕の趣向ですので、断言はしませんが! 謝刈そばさん、今度はそばを食べに来ますm(__)m謝刈そば〒904-0105北谷町字吉原98-1電話098-926-1258 2016/09/20

2016/09/14 小麦を食べる!キッチンコーラルの武蔵野うどん

うどん・・・、と言えば?そう、すぐに讃岐うどんを思いつきます(^O^)/ 沖縄にもチエーン店があって、いつでも気軽に食べる事が出来ます。 麺に腰があって美味しいですよね!ちょっと検索して調べてみたところ、全国には実に多くのご当地うどんがある事がわかりました!そして、うどんのイメージである炭水化物・・・、それが他の主食よりもその割合が低い事も判明!これは意外です\(◎o◎)/!https://jooy.jp/25956何と、うどんはダイエットにも良かったのですね!さて、今回紹介するのは那覇市松川の「キッチンコーラル」です。 座席とカウンター席があるシンプルなお店!ここでは沖縄では珍しい、武蔵野うどんを頂く事が できます! 初体験なのでドキドキ(^^♪待っている間に手作りギョーザ400円も注文!スタミナ、塩、カレー味のミックスで作ってもらい ました! 大ぶりで具がぎっしり(^.^)皮がもちもちで旨いです!!そしてメインの肉うどん600円が登場ヽ(^。^)ノ何と、つけ麺スタイル!!! 麺が太くて、しかも色が白じゃ無い\(◎o◎)/! 全粒粉を使った麺とのこと!ダシ汁は火傷しそうな程熱々\(◎o◎)/! 具は豚肉と厚揚げにネギです。さて、その味ですが・・・ これまでに食べた事の無いゴツゴツ感! 麺!と言うよりは、小麦!!! 当たり前の事ですが、うどんの麺が穀物(小麦)から作られている事を実感できます!ダシ汁は、カツオダシで結構濃い味! 関東のうどんは濃いと言いますが、納得(@_@)ゴツゴツしたうどんと熱々ダシが良く合います。 讃岐うどんが女性的(?)であれば、 武蔵野うどんはとても男性的!!!これまでのうどんのイメージが変わります! 大地が育んだ力強い小麦の味・・・、 是非1度確かめてみて下さい(^.^)キッチンコーラル〒902-0062那覇市松川2−15−8 電話080-1537-3932 2016/09/14

2016/09/05 550円!首里あつあつ亭の健康的な家庭料理

模合(モアイ)をご存知ですか? 沖縄独自(?)のシステムで、複数の人が集まり、 一定の金額(例えば1万円)を持ち寄り、毎月 順番に誰かがそれを取るという、まったく生産性のない飲み会のような集まりのことです(^.^)詳しくは下記にて↓http://hirox2.com/okinawa/1954僕もいくつか模合をしているのですが、人生に意味のない事はない!と割り切って参加しています(^.^)大きなメリットの1つに、益々希薄になりつつある人間関係の中で、いつものメンバーと顔を合わせ た時の安心感(家族のような)が得られる事が あると思います(^_^)全く関係のない前置きが長くなりましたが、ある模合の1つで出されたオードブルが美味し かったので、どこで作られたものか聞いたところ首里の「あつあつ亭」との事!これは確認する価値があるので行ってきました! 一見弁当屋さんのような外見ですが、中は意外と広い\(◎o◎)/! 時間は1時を過ぎているのに、入れ替わり立ち代わりでお客様が絶えません(^.^)年配や女性のお客様も多いみたいです。メニューはほぼ550円 日替わりのホイコーロー! 豚肉と野菜が丁寧に炒められています(^.^)業務用と言うよりは、家庭用の料理を食べている感じで、丁寧に作られているのが伝わってきます! 油や調味料も控えめで、僕の好みです(^.^)サラダや小鉢料理も健康的! 美味しかったので、2回目の訪問時に注文したのが これ、とんかつ定食550円カツは揚げたてのサクサク(^.^)脂がほとんど無く、とてもさっぱりとしています! 揚げ物なのに全然重くないのです(^.^)みそ汁やご飯も旨いし、言う事なしですね!お客様が多いのも納得(^^♪せっかくなので、「ぜんざい小150円」も注文してみました!150円だからと高を括っていたのですが、思いの ほかボリュームがあります! 豆と氷が交互に入っていて、シンプルで基本に忠実な沖縄ぜんざい! 優しい甘さにすっかり癒されました(^^♪地域の住民にとても愛されている「あつあつ亭」、2回目の訪問なのに、まるで模合で顔を合わせる様な安心感がありました(^.^)あつあつ亭 〒903-0804那覇市首里石嶺町2-118-1電話 2016/09/05

2016/08/30 松屋食堂のきみちやんのパワーが凄い!

明日で8月も終わります。 沖縄の夏はまだまだ続きますが、 暑さのピークは過ぎた感じがしますね(^.^)この2か月間は強い日差しと冷房の繰り返し!9月から子供達が学校へ戻る安心感も手伝って、 夏の疲れが一挙にでてきました(^_^;)そこにビールが少々(?)加わって、お腹まわり の肉も一挙にでてくるというおまけ付(;一_一)疲れとダイエットによく効く魔法の薬を発見したらノーベル賞間違いなしですね!と思っていたら、ありました(^O^)/ 沖縄の夏野菜の代表格!ヘチマ(沖縄名:ナーベーラー)です(^.^)ゴーヤーと同様、沖縄県民に愛されているこの食材、ビタミンやミネラルが多いのはもちろん、 何と、ダイエットにも良いとのことヽ(^。^)ノhttps://newsi.okinawa/article/2016-06-01-184803これは食べない手はありません! 今回紹介するのは沖縄市嘉間良にある「松屋食堂」です。 見過ごしてしまいそうな小さなお店! 中も、テーブル席が1つと、カウンター席3つ!5人で満席\(^o^)/そして、何と言ってもこのお店の名物店主の「きみちゃん」が凄いのです\(◎o◎)/! 回りをはばからない笑顔と大音量の笑い声(^^♪こっちまで元気になります!とりあえず、日替わりのナーベーラーを注文! 待つこと15分、これが松屋食堂のナーベーラー500円(^.^)ナーベーラーに豚肉と豆腐というシンプルな食材を味噌で優しく仕上げたお馴染みの味!ナーベーラーは茄子のような柔らかい食感! 小さい頃から慣れ親しんだ味です(^.^)やはり夏はこれですね!こちらは日替わりのゴーヤー このボリュームで500円は格安です(^.^)食べている間も「きみちゃん」の絶える事の無い大音量の笑い声に、急速充電完了ヽ(^。^)ノ壁には「きみちゃん」への賞賛の言葉が!とてもお客様に愛されていますね(^.^)そして食べ残したご飯を見た「きみちゃん」は、 何と、それでおにぎり(フリカケ付)を作って くれました(^.^)きみちゃん、ありがとう! 「ナーベーラー」と「きみちやん」のパワーで、 夏と心の疲れがスッキリと解消されました(^^♪松屋食堂 〒904-0005沖縄市嘉間良1−11−40電話098-937-9620 2016/08/30

2016/08/23 わ琉の沖縄そば風の〇〇〇〇料理(^_^)

さて、質問です! 僕は何を食べているのでしょうか? 1.沖縄そば2.鍋焼きうどん3.すき焼き1の沖縄そばだと思った方、さすがです!この麺は正真正銘の沖縄そばの麺です(^.^)まあ、沖縄の方なら分かりますよね! 2のうどんはもう少し丸くて太いです! 写真では分かりにくいかも!もちろん3のすき焼きは論外ですよね!と思いきや、 何と正解は3のすき焼きでした(^_^;)今回紹介するのは読谷村字波平の「わ琉」です座敷+テーブル+赤札メニュー+おばちゃん という典型的な沖縄食堂(^.^)メニューも典型的な沖縄メニュー!で、牛すき焼き650円を注文する事に(^.^)これが「わ琉」の牛すき焼き!アップで見るとこんな感じです! 注文を間違えたのかな?と思ったのですが、なんとなく「すき焼き」にも見えない事はな い(?)ので、そのままいただく事に! 麺の中に豆腐や、 卵が埋蔵されていました(^.^)味は、 沖縄そば+すき焼き+α−繊細って感じです(^_^;)お肉は、歯ごたえが・・・!きっと噛む力の強化にいいかも(^.^)麺は濃いめの沖縄そばを食べている感が!すき焼きの〆で、うどんを食べるようなもの かも(^.^)ご飯の量も多いので ザ炭水化物 + 炭水化物 攻撃!でも、良く考えてみると、すき焼きに沖縄そばの〆って、昔家庭で食べ た記憶があるような・・・(^_^;)沖縄の文化自体がチャンプルーなので、 食べた後の違和感はありませんでした! 懐かしい思い出と、お腹が一杯でお店を後に しました。わ琉 〒904-0322読谷村字波平945電話098-958-0143 2016/08/23

2016/08/18 まるやすのもちもち麺は綾瀬はるかのイメージ♪

もちっとした白い肌の美しい女性は好きですか?もちろん僕は大好きです(^.^)理想の肌ランキングでダントツ1位に選ばれた のが、「綾瀬はるか」です(^.^)http://bwrite.biz/archives/11957「綾瀬はるか」いいですね〜(^^♪見ているだけで食べたくなります(^^♪じゃなくて、幸せな気分になります(^_^;)それでは、もちっとした白い麺の沖縄そばは好きですか?もちろんですよね(^.^)でも、よくよく思い返すと、 美味しい麺のお店って、あまり記憶にない気が しませんか? 例えば、あの店のダシ汁は鰹ダシで美味しかったとか、あぶり軟骨がトロトロで最高だった!とか、そんな話は良く耳にしますが、 本当に旨いと思える麺に巡り合った事は、あまり ありません(・_・)麺料理なのに、麺が主役ではない気がします! 今回紹介するのは中城村字泊にある沖縄そばのお店「まるやす」です。 注文したのがこれ、まるやすそば(小)490円と なんこつ丼(小)200円このそばの麺が自家製の生麺で本当に旨い!もちっとしていて、何とも言えない食感(^.^)噛み締めるほどに感じる旨み!もちろん、スープも旨いです! 三枚肉や軟骨ソーキなんて、口の中でとろける!けど、 主役はもちもちの「麺」ですね!この麺のイメージが、綾瀬はるかと共鳴して、きっとにやけた顔で食べていたかも・・・(^_^;)文字や写真ではこの味を表現する事が出来ない ので(貧相な食レポで済みませんm(__)m)、ぜひ直接味わってみて下さい!とりめしセット700円 鶏肉がたっぷり入っていて大満足(^.^)丼ものにはワサビが良く合います! 「まるやす」で、にやけた顔でもちもち麺を食べているオジサンがいたら、きっと僕なので そっとしておいて下さいm(__)mお店の前のパワースポット?まるやす〒901-2402中城村字泊395-2電話098-895-5634 2016/08/18

2016/08/11 外人住宅カフェteiandaのスパイシーなカレー!

熱いですね!いえ、気温じゃなくスポーツの祭典、リオオリンピックの事です(^.^)日本の奮闘に一喜一憂する毎日(^O^)/ 残念ながらサッカーが予選敗退(T_T)でもラグビーは快進撃(^O^)/ 柔道も復活してきたし、楽しみは尽きません。ついついテレビを見過ぎて寝不足・・・。なんて方も多いのではないでしょうか?おまけにこの暑さ(;一_一)日中だらだらと過ごしてしまいがちです。なので、健康的でスパイシーなカレーを食べて気合をいれようとやってきたのがここ浦添市港川の外人住宅街にある琉球拉麺・スパイスカレー「teianda」 拉麺も食べてみたいのですが、夏はやっぱり カレーでしょ(^O^)/ 内装はとてもシンプル(^.^)スパイシーベジタブルカレーを注文! 県産野菜のサラダセット(+440円) 美しい彩(^^♪自家製の人参ドレッシング! 爽やかな酸味が食欲を刺激します! 丁寧に作られている煮物。旨いです! 自家製レモングラスジンジャーエール!これはもう生姜が前面に主張していて、本物って感じです! 体が熱くなる\(◎o◎)/!そしてメイン!スパイシーベジタブルカレー840円 野菜を蒸した(?)シンプルな具なのですが、ルーはパンチが効いています(^.^)程よい辛さにスパイスの香りが本格的で、チリペッパーを加えると、体中から汗が噴き出してきます(^O^)/ 健康的で退屈そうな見た目なのに、それを見 事に裏切る刺激に、しばらく放心状態(-_-)自家製黒糖くずもちが、火照った口の中を優しい甘さでクールダウンヽ(^。^)ノ たっぷりの野菜とスパイス、生姜やハーブで体の中からリフレッシュする事ができました! 雰囲気もいいので、女子会に最適です(^.^)琉球拉麺・スパイスカレー teianda〒901-2134浦添市港川2-10-8 #58電話098-876-5628 2016/08/11

2016/08/03 太陽亭の素朴な骨汁に舌鼓(^_^)

山原について以前知人と話をしていて、山原はどこからか?と言う話題になりました。 色々な説や考え方があって、明確な区分は無い ようです。 僕のイメージは名護以北(^O^)/と思っていたのですが、 実際には、それよりもかなり南という有力な説があります! 何と、「うるま市」や「読谷村」の一部も山原と の見解もあるのです!!! 以下のサイトに興味深い内容が掲載されていま すので、良ければご覧ください。http://www.dee-okinawa.com/topics/2013/12/yanabarudefinition.html色々な考え方がありますが、ただ、恩納村や宜野座村の豊かな自然を見ると、まちがいなく山原だと実感できます(^.^)さて、今回紹介するのは宜野座村字漢那にある「太陽亭」です。 「道の駅みらいぎのざ」内の食堂で、地元率がかなり高いお店です(^.^)12時前に入店した時は、割と空いていたので すが、すぐに満席になりました。メニューも素朴そのもの! 早速大好きな骨汁を注文!これが太陽亭の骨汁600円(^O^)/ 期待を裏切らないボリューム! 葉野菜のレタスを食べると、後はダシ骨だけ という極めてシンプルな内容(^.^)身が崩れるほど柔らかく煮込まれています! 味付けも至ってシンプルな塩味(^.^)素朴な感じが最高です!せっかくなので、ヨモギを投入!ヨモギのさっぱり感が、ダシ骨の肉を、より美味しく引き立ててくれます! 大量のダシ骨のエキスが凝縮されたスープ! 旨いです(^.^)自信をもってお勧めできる一品です(^.^)お店は、西海岸とは違うのんびりとした雰囲気で、あまり観光地化されていない所がいいです ね(^O^)/それにしても、山原が以外にも身近にある事が わかり、親しみが湧いてきました。ノスタルジックな空気を感じながら頂く素朴な味の骨汁は格別でした(^.^)太陽亭 〒904-1304宜野座村字漢那1633電話098-968-4649 2016/08/03

2016/07/27 コスパ最高!フルール・パリのコース料理

コース料理は好きですか? 若い頃は、料理が少しづつ運ばれてくる事に ストレスを覚え、 「一度に全部出してくれ!<(`^´)>」って感じでした。でも、僕も充分過ぎるほど大人になったので、 食事の目的が、 「腹と舌を満たすこと事」(これも大切)だけではなく、 「空間を楽しむ事」の大切さもわかってきました(^.^)特にコース料理や懐石料理は最適! 前菜に始まり(ワインがあれば最高!)サラダやスープ、パスタと続き、メイン料理、そして最後にデザート(^^♪室内の家具や置物、料理や器の彩、BGM、 同伴者との会話等など・・・楽しみは尽きません(^.^)さて、今回紹介するのは沖縄市高原の レストラン&バー「フルール・パリ」です。ここのコース料理がお勧めなのです!まずは、 前菜、サラダ、スープ! 左上はライスコロッケです(^.^)スモークはカモ肉?焼きリンゴと相性抜群! 野菜のポタージュスープは丁寧に作られて いるの伝わる極上の一品です! 続くパスタも旨い! 夏野菜を濃厚なクリームとチーズが良く絡んでいて、最高です!パンはバゲットと、もう片方はほのかな甘みのあるシナモン?しっとり感があるのにサクサクで旨い(^.^)そしてメイン料理の鶏肉のソテー! 皮がパリパリですが、中はジューシー(^.^)ソースがこれまた旨い! 付け合せも、ホント手を抜いていません!フリードリンクまで付いて、ここまででなんと1,100円!デザートの盛り合わせは+300円です(^.^)が、が、これを見て下さい!!なんと、QRコードを読み込んで、画面を提示すれば デザートはサービス?なので、フルコース1,100円\(◎o◎)/! 雰囲気も良く、料理のクオリティーもホント高いので、ぜひ一度は訪れて、実際に自分の五感で確かめてみて下さい(^O^)/レストラン&バー フルール・パリ〒904-2171沖縄市高原4-24-22電話098-989-0679 2016/07/27
トップページ > 社長のあの店この店