トップページ > 社長のあの店この店
社長のあの店この店

2016/03/12 中年オヤジがオムライスを食べる理由

警部 : いい加減にしゃべったらどうだ!  僕  :  ・・・。 警部 : とっくに証拠は挙がっているんだ!  僕  : すみません。ほんの出来心だったのです。 警部 : これが初めてじゃないな!  僕  : 本当に初めてなんです!信じて下さい! 警部 : ・・・。  僕  : 1回目は「ゆしどうふ」で、          2回目が「焼きそば」だったのです! 警部 : それが何故         今回は、 「オムライス」になったのだ?   僕   : はい・・・。実は、        隣の人があまりにも美味しそうに食べ       ていたので、ついうっかり・・・。そんな訳で、今回紹介するのは浦添市宮城の食事処「ふくや」です(^.^)オムライスは子供の食べものだ!という先入観があったのですが、最初と2回目の訪問の時、近くの人がオムライスを旨そうに食べているのを複数目撃!そこで、中年のオヤジがオムライスを食べて何が悪い!と開き直り、3回目の訪問時にはメニューも見ずにオムライス600円を注文!!!そもそも、まともな食堂でオムライスを食べた のなんて、いつぶりだろう? 遥か昔の記憶を遡れば、山形屋の最上階付近の レストランで食べたお子様ランチに付いている オムライス以来?(午後の麦茶!) 確か、オムライスの上に小さな国旗が付いてい たっけ!! 懐かし〜(^.^)(↑山形屋を知らない世代の方、すみません)ふくやのオムライスには、さすがに国旗は付い ていませんでした(^_^;)そのかわり、ボリューム満点! 炒められた卵焼きと、ケチャップの香ばしさが口いっぱいに広がります(^.^)玉ねぎと肉、スパムがバランスよく入っている ちょっとスパイシーな大人の味でした(^^♪ゆしどうふ600円ダシの効いたスープが旨い\(^o^)/ 魚フライはサクサク!やきそば550円ボリュームたっぷり(^.^)麺の中に大きな肉の塊が埋もれてました! (↑当たり付です(^.^))ふくや〒901-2126浦添市宮城5−7−7 電話098-878-7968 2016/03/12

2016/03/10 てびちが食べ放題のマルカフェ納得ランチ!

「両手に花」という言葉の意味をネットで調べたところ、 「二つの良いもの(例えば女性とか女性とか女性とか)を同時に手に入れる事の例え」と説明されていました。 (↑僕の入力ミスではありません) 例えばの後の説明が何度も何度も重複してい るのがどうかと思いますが(^_^;)・・・。それはともかく、「二つの良いもの」という キーワードに異論はありません(^.^)今回紹介するのは、那覇市仲井間の「maru CAFÉ(マルカフェ)」です。 圧倒的に多い女性のお客様達に、少し戸惑い ながら、メニューを確認すると・・・ ハーフバイキングスタイル。メインはサバの粒マスタードパン粉焼き890円をチョイス(^.^)何と言っても素晴らしいのが、サラダやスープに交じって、何と「てびち」が食べ放題なのです(^o^)/ 速攻でサラダとスープを片付け、てびち(^^♪てびちって、家で作るのは大変ですよね!ここでは大量に煮込まれているので、激旨です!トロトロのてびちを食べていると、メイン料理が登場!まさに、ダブルメインの「両手に花」状態! §^。^§\(^o^)/§^。^§メインのサバ料理は、魚臭さが無くてとても サッパリとした軽い味!レモンの酸味とマスタードが良く合います。ご飯は玄米で健康的(^.^)そして、しつこいようですが、てびち第二弾!とても大きいので食べ応えも充分(^.^)本当に旨い!というか、これがメインでもいい!? 飲み物のコーヒーと、200円追加のデザート(^.^)ティラミスのココアが本格的で、大人の味!それにしても女性のお客様が多い! 「両手に花」どころか、「お花畑」状態!と言いたい所ですが、結構ご年配の方が多い!これでは、「両手に母」?(^_^;)Maru CAFÉ〒902-0074那覇市仲井間306−4 電話098-966-1013 2016/03/10

2016/03/08 旨い!BONESの香ばしい燻製料理

燻製は好きですか? 独特の香りが特徴ですよね! 長期保存にも適しており、燻すことによ って害虫も寄せ付けません<(`^´)>燻製とは、まさに人類の知恵と工夫が詰まった調理法なのです。 現在の燻製の原型は、今からおよそ2000年ほど前の古代ローマ帝国時代ごろに遡り ます。ただ燻すだけの燻煙法に加え、食材を塩付けで保存するという方法が融合し、その後さらにヨーロッパでスパイスなどが発見され、今のような燻製が作られるよう になりました。 今回紹介するのはそんな美味しい燻製を頂けるお店、うるま市石川伊波の「BONES」です。 建物に入った瞬間、燻製の香ばしい匂い! 中は広く、木のテーブルがいい感じです。BONES BBQ PLATE3(1,700円)を注文。これです\(^o^)/いい香り〜!!! 左からリブとチキンとビーフです(^.^)思ったよりも噛みごたえがあり、味が凝縮されています。 噛めば噛むほど味がでる感じ(^O^)/もちろん、そのままでも美味しいのですが、オリジナルのソースもあるので、色々な バリエーションを楽しむことができます。ここの燻製料理、食材によっては8時間も燻すそうで、とても手間暇がかかってい る事にびっくり\(◎o◎)/! 家庭ではとても真似が出来ません! 付け合せのコールスローは、肉との相性も抜群!パンは固めのシンプルな味(^.^)個人的には、ビーフが1番好きです↑自宅で映画スタンドバイミーでも観ながら、ワイン片手に少しずつこの燻製を味わう事ができれば幸せだろうな〜・・・。 妄想は広がります(^^♪ボーンズスペシャルバーガー1,500円ボリュームが\(^o^)/ 噛みごたえのあるハンバーグと、燻された ベーコンに、チェダーチーズがとろけた贅沢な一品(^.^)BONES 〒904-1115うるま市石川伊波1515−32 電話098-965-7517 2016/03/08

2016/03/05 550円で満足!琉球新報の社食

今日は琉球新報社へ訪問です。 新聞の契約ではありません(^.^)もちろん、新聞の解約でもありません(笑) 目的はお得なランチ(^.^)ここは新報ビル2階の社食(?)カフェ、 「うちゆくい」です。もちろん、琉球新報の社員でなくても利用できます! 中は結構広いし、見晴らしも良くて、これ は利用しない手はないですね! 社員以外の人が多い感じです。ランチは550円とリーズナブル! 肉、魚、丼、麺の4種類の中からメインを選んで、サラダや副菜、飲み物はセルフ。 本日のお勧めをチョイス(^O^)/ 安心の無農薬野菜が嬉しい(^.^)副菜のフーイリチーと、もずく酢(健康的ですね!)これで550円は安いと思います!!!ご飯は白米か雑穀米が選べます。 彩も美しい島野菜のサラダ(^.^)新鮮で旨い! 社員の健康を気使っていますね〜! 牛肉とピーマンケチャップ炒め!ケチャップで香ばしく炒められていて、 懐かしい味がしました(^.^)メインの量はやや少なめですが、副菜が充実しているので、大満足!! 食後のデザートとコーヒー揚げパンに餡が入っています(^.^)何だか、学校の給食を思いだしました。コーヒーも本格的!この立地でこれだけの内容はなかなか無い と思います。550円でとても優雅な気分に浸ることがで きました。 琉球新報の新聞を購読していない方は利用する事ができません・・・ などということはありません(笑)だれでも利用する事ができるので、健康的なお得ランチ、是非試してみて下さい!うちゆくい〒900-0005那覇市天久905 琉球新報本社2階 電話098-867-1922 2016/03/05

2016/03/02 ユネスコの世界遺産に登録したい三角食堂

桜は好きですか? 僕は大好きです(^.^)すごく綺麗ですよね! 沖縄は、今が満開! 山はもとより、街のあちらこちらで美しいピンク色の景色を楽しむことができます(^.^)とても幻想的で、日本人に生まれて良かったと思える瞬間です。ただ、すぐに散ってしまいますよね(T_T)美しく感じるのは、その儚さの所為でしょうか。さて、今回紹介するのは宜野湾市普天間の「三角食堂」です。 文字通り三角の形をしたこの建物、ユネスコの世界遺産に登録して欲しいと思うのは僕だけでは ないはず・・・。 桜と建物の一体感が何とも言えない昭和の雰囲気を醸し出し、哀愁と儚さを漂わせています。メニューは結構種類が豊富(^.^)大そば500円スープはダシ骨のしっかりとした力強い味わい。 麺は太麺!食べ応えがあります。 肉は脂の少ないシンプルな味付け。 最近台頭している洗練されたお洒落な「そば」とは対角線上に位置する、昔ながらのとても懐か しい庶民味的な味わい(^.^)何だかホットします・・・。こちらは肉汁600円 味噌仕立ての優しいスープ。 二日酔いの日には最適です!お肉、豆腐、大根、昆布などがバランスよく入って いて、とてもヘルシー(^.^)みそ汁よりもお肉の量が多いので、お勧めです!まるで、昭和時代のまま時間が止まっている様な お店のなかで、若い女性スタッフがテキパキと動き回っている事で、平成の香りを感じとる事が できました。(^.^)桜と同じ色の服をまとった彼女の頬も、また、桜の花びらとそっくりの、可憐で素敵な笑顔でした(^^♪三角食堂 〒901-2202宜野湾市普天間2−41−1 電話098-892-8385 2016/03/02

2016/02/29 沖縄食堂のお手本、みはま食堂!

店員さんにメニューを持ってくるように お願いすると、壁を指さします。 沖縄の食堂にはよくある風景です(^.^)テーブルにはメニューを置いていません。 沖縄らしいと言えば沖縄らしい事この上無い のですが、僕の経験上そういった食堂は、 当り(安い旨いボリュームあり)のケースが多い気がします(^.^)お客様は壁を見上げ、脳みそをフル稼働し食べたいものを選び、傍で待っている店員に伝えます。そんな気軽な店員とのコミュニケーション が、お店の敷居を一挙に下げてくれます。 今回紹介するのは、北谷町美浜の「みはま食堂」です。ここは、地元の人から観光客に至るまで、 実に多くの人に愛されています。お昼時には順番待ちや相席は当たり前! 壁には赤いラインの入ったクラシックな手書きのメニューが!これを見るとホットします(^^♪テーブル席と畳の座敷があるのも典型的な沖縄食堂の特徴の一つです(^.^)大好きな骨汁は650円 葉野菜を取るとこんな感じです(^.^)具もとてもシンプル!たっぷりと肉のついた大量の骨に、豆腐、 大根、昆布。 味もボリュームも文句無し\(^o^)/たっぷりのダシ骨でとったダシ汁は、 旨みがたっぷり(^O^)/てびち汁700円そば550円 北谷の美浜という絶好のロケーション。 当然、観光客が多いエリアです(^.^)普通なら、観光客向けにアレンジした、 上品で、量が少なく、高い値段設定になって もおかしくない場所です。でも、このお店は本来の沖縄の食堂の姿をそ のまま留めています。 時代や環境に影響されず、沖縄の伝統を守り続ける姿がとても心地よく、共感する事がで きました(^.^)みはま食堂 〒904-0115北谷町字美浜1−2−10 電話098-936-8032 2016/02/29

2016/02/26 心まで満たされる読谷食堂ゆいまーる

「ゆいまーる」 相互扶助や助け合いという意味です。 沖縄では、サトウキビの収穫時期に、相互に協力し、助け合って収穫作業をしました。てっきり沖縄オリジナルの言葉だと思ってい たのですが、県外でも「結(ゆい)」という言葉があり、農業や茅葺屋根の葺き替え時などにお互いを助け合う仕組みがありました。 今回紹介するのは読谷村座喜味の「読谷食堂ゆいまーる」です。 赤瓦が印象的な建物! 実はこのお店、障がい者支援の目的で運営されています(^.^)中は家族連れなどのお客様で一杯(^.^)屋根が高くて居心地が良い!メニューもとても豊富。 何と、400円〜と、とても良心的!テビチ煮付け定食800円すごいボリューム\(◎o◎)/! 熱々(湯気が!)テビチが4個も!トロトロで文句なしの旨さです(^.^)野菜や豆腐も新鮮で良く煮込まれています。トーフチャンプルー定食600円 豆腐が大量に入っています! 沖縄そば中400円 肉の大きさに感動\(◎o◎)/!じゅうしーまで付いているなんて・・・。どの料理も濃すぎない優しい味付けで、ボリュームが多く、大満足でした(^.^)たとえ障がいがあっても働く場所がある。 温かい雰囲気の中で、一生懸命働き、お客様から感謝され、社会の中で自分が必要とされている存在だと認識する事が できる。 本当に感激です\(^o^)/ゆいまーるという言葉を目の当りにして、お腹だけでなく、心まで満たされた気分に なりました(^.^)読谷食堂ゆいまーる〒904-0301読谷村字座喜味2723−1 電話098-958-6719 2016/02/26

2016/02/23 マグロに埋もれてご飯が見えない津島のマグロ丼!

浦添市役所の近くに、知る人ぞ知る隠れた名店があります。カウンターに陣取った勝手知ったる常連さん客が多いのですが、中にはキョロキョロしたり、 注文で戸惑ったりする人も(@_@;)ここは、浦添市安波茶にある「津島」です。 夜は居酒屋なのですが、昼の時間はランチもや っています。 大将1人で切り盛りしているので、忙しいとき には、注文するのも大変! 大将と目が合った瞬間を逃してはいけません! 勇気を持って大きな声で「○○下さい!」と注文しましょう(^O^)/ 魅力は、値段とボリューム。かなりの衝撃をうけます\(◎o◎)/! 料金は大体500円!まずは骨汁500円 僕が知っている骨汁の中では最もビックサイズ です\(^o^)/ 中身は、ダシ骨と葉野菜というシンプルな内容。ダシ骨に付いてる肉の量も多く、食べ応え充分!スープは優しい(薄いくらい)塩味!ダシ骨のダシが効いていて、いくらでも飲めます!こちらはマグロ丼500円マグロに埋もれてご飯が見えない(@_@;)写真からでは伝わりにくいのですが、マグロの厚さやボリューム感がとてつもなく凄い(^O^)/ 鮮度も素晴らしく、これ以上にない良心的な値段だと思います。そして、これがサイコロステーキ1,000円 強火で焼いた香ばしい大量のステーキ! 厚切りのマグロの刺身まで付いています(^.^)他のメニューも美味しくてボリューム満点!これで本当に経営が成り立っているのかと、心配になります(@_@;)会計もセルフです。が、食券ではありません!カゴにお金を入れるのです。ちなみに、お釣りを貰うのもセルフです(・・?そう、カゴから自分でお釣りを選ぶのです!なので、なるべくお釣りの要らないように小銭を何枚か持っていく事をお勧めします(^.^)津島 〒901-2114浦添市安波茶1-31-2電話098-879-7117 2016/02/23

2016/02/19 白い濃厚スープが旨い、らーめん一鉄!

「鶏白湯」 最近ラーメン屋さんで見る事が多くなりました。 何と読むかご存じでしょうか? 恥ずかしい話、僕は読む事が出来ませんでした。すみません(^_^;)正解は、「とりぱいたん」!それでは、 「鶏清湯」は何と読むのでしょうか?こちらは「とりちんたん」 一体、日本語なのか中国語なのかよく解らない のですが・・・今回紹介するのは宜野湾市新城にある「らーめん一鉄」です。 鶏白湯・・・。 実はまだ食べた事がなかったので、前から一度は食べてみたいと思っていました。なので、1番シンプルな鶏白湯らーめん750円と一鉄餃子350円を注文! 来ました!  熱々(^.^)スープは本当に白い色! 白い色と言えば、 香川県がお米のPR募集要項に、 「フレッシュで透明感があり、色白でスタイルの良い方を募集!」 (↑100%僕の好みです(^^♪)と記載をして、物議を醸しました。 一体何処に問題があるのかよく解らないのは僕だ けでしょうか?それはともかく(^_^;)この白いスープ、本当にクリーミーで濃厚です! 鶏のダシが凝縮されていて、旨い\(^o^)/ 麺は適度なコシとスープが絡んで、するするっと入っていく感じ!チャーシューには鶏肉を使っています。 確かに、これまでに食べた事の無い味わいです!コラーゲンがたっぷり入っているので、美容にも ばっちり(^O^)/ 薄毛にも良い(?_?)・・・ との事なので、髪の毛に自信のない方にもお勧め!こちらは一鉄餃子350円。やや小ぶりで五個入っています。 見てのとおり、外はカリットしていて、中はとて もジューシー!!ビールのつまみにぴったりです(^.^)学生さんには嬉しいサービスも!(^^)!(主張してみる価値あり?)らーめん一鉄 〒901-2201宜野湾市新城1-35-7 電話098-988-9432 2016/02/19

2016/02/16 島人そばのとんとん丼はお肉たっぷり!

そばやトンカツなど、どこの食堂でも置い ているレギュラーメニューに対し、その店にしか置いてないオリジナルな料理には興味をそそられます(^.^)なので、僕は食堂などでオリジナルの料理を見つけると、それを注文する事にしてい ます。マンネリを打破するためには、ドキドキ&ワクワク感が必要なのです(^。^)y今回紹介するのは、沖縄市与儀の「島人そば」です。ここは、セットメニューが充実していて、 選ぶ楽しさ満載(^.^)メニューを眺めているだけでも楽しくなり ます! 馴染みのある料理メニューの中に、1つだ け初めて見る料理が\(^o^)/そう、とんとん丼600円。早速注文!ボリューム満点のオリジナルとんとん丼。スプーンで頂きます! 大きさや部位の違う柔らかく煮込まれた豚肉がたっぷり! 僕の想像ですが、他の料理(煮付など)で使った肉の切れ端などを集めて煮込んで いるのではないかと思うのですが、 (↑間違っていたらごめんなさいm(__)m)そういう料理の方が美味しかったりします! 口の中でさまざまな食感の違う豚肉を楽し む事ができます(^.^)味付けは文句なく旨い(^^♪人参や玉ねぎなどの野菜がバランス良く煮込まれていて、是非子供達にも食べて もらいたい一品です。 牛丼の吉○家のメニューに「つゆだく」というのがありましたが、このとんとん丼も、つゆが多め!ごはんと良く合います。 紅生姜をのせると、さっぱりとした味わい になるので試してみて下さい(^.^)おそばのダシ汁は自慢のあぐーダシ(^.^)あっさりとしていて僕の好みです。 本格的なそばまでついていて、この値段は お得ですよね!(^^)!島人そば〒904-2174沖縄市与儀3-8-1電話098-931-0310 2016/02/16
トップページ > 社長のあの店この店